LANケーブルの交換において Cat6A 用の「ロードバー無し」タイプのプラグに玉砕したまま、二つ新たなプラグが届いたにもかかわらず放置しておりましたが、せっかくなので新しく購入したプラグで切断したままの CAT6A ケーブルを利用できるようにしたいと思い…
昨日の (1.5) で脱線しましたが、本論に戻って LANケーブル交換の続きです。前回では既設の Cat5e ケーブルに代えて Cat6A ケーブルをなんとか苦労して CD管を貫通させたところで、貫通のために切り落としたコネクタ(凸ですから以下「プラグ」)を装着しよ…
前の記事では LANケーブルを接続する器具を「コネクタ」として呼んでいました。どちらかというとケーブル側に付いている物(オス)を「コネクタ」と呼び、壁側のコンセントのような固定された器具(メス)をモジュラージャックと書いていました。が、今一つ…
既にご紹介しているように、私の家では 10年ほど前に行ったリフォームの際に配線してあった Cat5e のケーブル/コネクタ類をそのまま利用して、接続デバイス(NAS, Mac)と 10GbE スイッチだけ設置して 10GbE 環境としていました。 しかし、今月 (2020年8月)…
前回はLIGHTROOM CLASSIC での写真の整理に載っている Lightroom の機能を中心に写真の管理のお話をしてきました。今回はそのページには載っていなかったその他の Lightroom を使うと楽チンな「写真の管理」の機能と、前回も最初で触れた「画像ファイルの保…
今までの投稿と全く脈絡がありませんが、サラリーマン時代の 40代後半からフルートを習うようになりました。もう軽く 10年以上経つのですが、カメの速度くらい上達すれば良い方でなかなか思うようには上手くなりません。もちろんサラリーマン時代には土曜日…
他の記事で紹介していますが、Lightroom (とたまにしか使わない Photoshoop)のためにずっとフォトプランを契約していました。たまにしか使わないとは言え、「いざとなったら最強の Photoshop も使える!」という安心感も含めて 980円月(年間 11,760円)は…
私は特に自慢するような腕前では無いのですが、フィルム写真の頃から写真(とカメラ)が好きで、最近はオリンパスの E-M1 シリーズを使っています。知り合いにはそのことを知っている人もいるので、たまに写真やカメラ関連の相談を受けることもあります。(…
iPhone 同期中にエラーメッセージが繰り返し先に進まず 同期中に「サーバ "169.254.8.146"への接続」と言うのだからネットワークス接続の NAS が関連? Music (iTunes) ライブラリを確認する → 意外な事実を知る! xml にエクスポートした中には ip アドレス…
実は一週間前に来ていたのです。 会社勤めをしている頃から気になっていたスイッチとリングフィットアドベンチャー。時間の自由度が格段に大きくなったので、いざ買おうと思ったらコロナのおかげで店頭には一切在庫なし。ヨドバシカメラの抽選販売が始まって…
SSD キャッシュ有効化の効果 (Write 400MB/s 超え❗️) なぜ SSD キャッシュは Read パフォーマンスに貢献しないのか? Lightroom のカタログ(ファイル)の扱い (NAS 上に置けるか?) AWS (Amazon) Glacier の設定 やっぱり LAN ケーブル二本差しは鬱陶しい‥…
ということで、作業スペースまでの 10GbE 直結環境が出てきたので、パフォーマンス測定です。 壁内ケーブルの引き直しも考える (cat. 5e → cat.6A) cat. 5e ケーブルを利用した実測結果 「"Write" がもったいない」から TS-453Be のさらなる能力強化を図る。…
大まかな配線構成 各部屋の LAN コネクタ 集線スペース機器と LAN コネクタ 10GbE の直結構成 参考)集線用のパネル部材例 参考)パナソニックのページ 取付枠、パネルはこちら 取付枠に装着するRJ-45 のコネクタ (Cat 6A) 以前にも書きましたが、私の家はだ…
衝撃から立ち直る 直結という方法 「キャッシュなし」+ 「10GbE LAN ケーブル直結」の測定結果 - 軽く 600MB/s 超え❗️ (Read) Type 5e ケーブルを間に入れた配線を試してみる。 衝撃から立ち直る 前回、本体のメモリ容量(標準の 4GB)の制約でせっかく装着…
QNAP の PCIe接続拡張カード で妄想?する 具体的に値段を調べ始める あった!安い キャッシュ装着して衝撃の事実 QNAP の PCIe接続拡張カード で妄想?する ワンタッチコピーで挫折をすると、それを口実に次のチャレンジに走ります。 ⬇️【ワンタッチコピー…
以前から標準機能で備わっていたワンタッチコピー ワンタッチコピーの機能 - 自動転送 ワンタッチコピーの機能 - 詳細転送 以前から標準機能で備わっていたワンタッチコピー まずはせっかく移行がほぼ終わった TS-453Be をもっとちゃんと使っていこう!と考…
オリンパスから登録ユーザー宛にお知らせが来ました。 もう分社化のお話では無く純粋に製品のお話です。 www.olympus.co.jp ポイントは二つで、いずれもネットでは情報が出ていたもので目新しさはありません。 レンズロードマップ最新情報の公開 ED 150-400m…
Apple Music / iTunes ライブラリ (クラウド v.s. ローカル) ローカルの iTunes ライブラリの引越し (NAS to NAS) 「ライブラリを同期」の設定 ローカルとクラウド (iCloud) の両ライブラリーの使い分け 要は複数台のデバイスがあればいい Apple Music / iT…
突然?の発表とお知らせ もう一週間以上経ちますが、私が現在メインで使っている OM-D のオリンパスがカメラ事業を含む映像事業の分社・売却を発表しました。 これは突然な発表では無くネットではそのようなウワサがしばらく前から流れていて、海外では GM …
iPad で毎週の繰り返し設定をしている予定を誤って全て削除してしまいました。10年以上「3回/月」通っているお稽古?の予定で、事前に期限なしの「毎週の土曜日」の設定をしてあり、実際にお稽古のない日程が決まった段階で「この予定」のみ削除をする運用と…
TS-453Be の購入 データ移行方法の検討 実際のデータ移行 HDD 再装着による移行 HBS 同期機能によるデータの移行 人様に進めるとしたらどの方法のデータ移行? TS-453Be の購入 前の記事で機種選定を終えた後は直ぐに購入です。アルコールが回っていると余分…
ブログを始めた人向けの情報をネットで色々としらべてみると、Google Analytics や Google Search Console への登録が説明されていて、昨晩これらに倣って登録をしてみましたが、すんなりうまくいくものといかないものとあって、そう簡単では無いですね。 と…
6月発売の号をもってアサヒカメラが突然休刊になってしまいました。 あまり正確には覚えていませんが、実家の近所に写真好きのおじさんがいて多分小学校の頃フィルム現像や引き伸ばしを教えてくれ、「今日は電車を撮りに行こう!」「今日は竹林だよ!」など…
今回もタイトルの割にはゆる〜い内容なのですが、一応は WordPress も使える環境をもっていながらはてなでブログを始めたので、その経緯と(浅い)悩みを書いておこうと思います。 WordPress の環境は以前からもっています このブログで独自ドメインを設定し…
なぜ NAS を交換? バックアップに時間がかかる (2015年)メインのパソコンを Window から MacBook へ (2019年)Mac 環境を強化 この記事で「NAS を変えたい!」モード (その 1) 10GbE この記事で「NAS を変えたい!」モード (その 2) SSD 機種選定 今後のご紹…
やりたいこと 参考情報 ドメイン事業者側の設定 はてな側の設定 反映は? はてなブログを始めて間もないのだけれど、独自ドメインの設定をしてみました。 この記事では取得済みであるドメインに関してブログ側(はてな)とドメイン事業者側(さくらインター…
文章中に貼り付けた画像の大きさを変更するためには HTML編集にて width="40%" height="40%" を追記すればよ、という情報をこちらを参考にさせていただきました。 はてなブログで画像の大きさを変える方法 ドラッグができない場合 また、リンクをクリックし…
前の文書を書きながらプレビューをしていたら広告が載っている! せっかく Pro にしてお金を払ったのに! と思いつつ設定を眺めているとそれらしいチェックボックスがあるので「表示しない」にチェックを入れてみました。お金払ったんだから最初っから「表示…
今までの経験では ヘルプを調べる 目次作成後に見出しを変更するとどうなるの? 今までの経験では 以前働いていた会社で wiki や blog を書いていたときには、ツールに(多分)目次機能に相当するメニューやボタンは無かったので、ドラフトの文書構造を作る…
今まで非公開のアカウントしか使っておらずたまに不便を感じていたので、この機会に新規アカウント開設! https://twitter.com/KuriKumaChan1