KuriKumaChan’s diary

Kuri ちゃんと Kuma ちゃんの飼い主の独り言

フォレスターのラゲッジルームにキャンプ用の棚を作った - イレクターパイプ

今年も去年に続き緊急事態宣言下のゴールデンウィークでしたが、コロナが無くてもわざわさ人の多い外に出る気もしなかったので、家で工作でもしようと考えていました。コロナが落ち着いてきたら愛車フォレスターでキャンプへ行こうと考えていて、ラゲッジルームにキャンプ用の棚を作ろう!と 4月中旬からあれこれ調べ始めて準備していました。しかし別途軽く始めたつもりのクラウドバックアップの整理が結構ハマってしまいブログ記事もたくさん書くことになってしまいました。でもゴールデンウィーク期間中は AWS とだけ睨めっこしていたわけではなく、何とかラゲッジルーム用の棚が完成しました。

どんな棚にする? - まずはネットで調査

今のところソロキャンプだけなので家族連れのような山盛りの荷物にはならないので、XV の頃でも適当にラゲッジルームに放り込んでも何とかなっていました。今はフォレスターになってもっと多くの荷物が積めるようになったのですが、取り出しの順番や撤収時の収納の順番も考えた整理ができるように棚が欲しいな、と考えていました。

ここ数年何度目かのキャンプブームでネットにはたくさんの事例が紹介されています。どうやらイレクターパイプと言う「スチールパイプにプラスチックをコーティングした」パイプが車の棚作りでは人気なようです。 その中で一番参考にさせていただいたのは、私と同じフォレスターの棚を紹介されていた NESS さんのこの記事。(その他参考にさせていただいた記事は最後にまとめておきました。) nessblog.net 何が印象に残ったかというと、室内にカーゴトレイマットを置いてその上に棚を組み立てた写真。

f:id:KuriKumaChan:20210511150056p:plain
NESS さんのブログから借用させていただきました!
 

なるほど!カーゴトレイマットの上に収まるように採寸すればいいんだ! とちょっと感動。もちろんトレイマットの上に覆い被さるようなもの(後席の背もたれやリアゲートの内張など)を気をつければピッタリ収まる棚ができそうです!ラゲッジルームの中を採寸するより良さそうな気がしてきました。

(雑な) 設計?

基本は NESS さんのようにシンプルな一段の棚を想定しています。横幅、奥行き、高さを決めなければなりません。自分のキャンプ道具を眺めながら色々考えます。

何を積むの?

北海道で子供が小さい頃はファミリーキャンプに行っていましたので、テントやテーブルなど大きめの道具達があり、シュラフや着替えなど人数分を積み込むと当時の愛車のエスティマは3列目を跳ね上げてもぎゅうぎゅう詰めでした。
その後は東京に引っ越すにあたってコールマンのツーバーナーとマントルを除いてテントやテーブルなど全て処分してきて、今ではソロキャンプ前提で少しづつ道具を買い揃えてきたところです。とりあえず一二泊一人で楽しむだけの道具立てはできているのですが、これから道具が増える可能性もあります。そんな状況で棚はどうしたものだろうか... と今後増えるかもしれない道具を妄想したりしてなかなか先に進みません。

割り切ってサイズを決める

悩んでいても仕方がないので、今手持ちの道具が綺麗に収まればいいやと割り切ってサイズを決めました。

横幅

カーゴトレイマットにピッタリ収まる 1030 mm幅にしました。 昔はテーブルをラゲッジルームに立てておいていたので、開口部の幅 1/4 くらいは縦置き道具のために棚の幅を狭めようかと思いましたが、今回はフルサイズの幅で行くことにしました。

奥行き

奥行きは後席背もたれが斜めにカーゴルームに倒れかかる形になっているはずなので、カーゴトレイ目一杯の奥行きで大丈夫か心配しましたが、実際にカーゴトレイを再度ラゲッジルームに乗せて確認したところ、目一杯の 680 mm で大丈夫そう。

高さ

これは悩みました。参考にした NESS さんの場合の荷物はキャンプ用品ではなく釣り関係の道具用で比較的低めの高さ。キャンプ用で考えると、重いけれど道中でも取り出したくなるクーラーボックスを床に置くのが普通だと思います。でも NESS さんの写真を見ていて、サイトに到着した際に最初に取り出したいテントやシート・ロープ類を床に置いて取りやすい状態にして、その上に丈夫な棚を設置して上にクーラーボックスを置くと言うのもいいかもしれない。
なんて悩んで結局高さを決める縦のパイプだけは接着しないで後からでも別の高さ用の縦のパイプを使えるようにすることにしました。でまずは 35cm の高さを確保することにしました(床面から上部パイプの下面までが 35cm)。

f:id:KuriKumaChan:20210513151706p:plain
カーゴトレイ目一杯の大きさに床面から 35cm の空間を開けて棚板が乗るようにした

小さなこだわり

高さもそうですが、いくつかこだわってみました。

高さは後から変えたい

上にも書きましたが重さのあるクーラーボックスはキャンプには必須なのでクーラーボックスを床に置いてその上に棚があることをイメージしています。しかしクーラーボックスの上にどのくらい余裕を取れば良いか?とかある時クーラーボックスの高さが変わったとか未来永劫変更しない覚悟はできません。
そこで考えたのが、棚の柱となるパイプは接着せずジョイントに差し込むだけにして、高さを変えたくなったら長さの違う柱(パイプ)を作ればいいじゃん!と言うアイデア(と言うほどのことでも無いですが)。
棚をベッドにして自分が体重をかけるわけでも無いので、接着をしなくても何とかなるんじゃ無いかという想定です。

使わない時は片付けたい

例えば冬には車で灯油を買いに行くので、ポリタンをラゲッジルームに乗せるため、棚は一年中車に乗せっぱなしと言うわけにも行きません。流石に車から下ろした棚を家の中に置いておくわけにもいきませんので、できるだけカサを小さくできるようにしたいです。
これは簡単そうです。上に書いたように柱となるパイプを取り外せれば、基本的には天板枠となるパイプ枠と床面の足部分だけなので、収納も工夫次第では何とかなりそうです。

f:id:KuriKumaChan:20210513140949p:plain
支柱となる縦のパイプを取り外したところ

下段奥行きを最大限活用したい

NESS さんの例では、床面奥に横にパイプを接続しています。強度を考えればその方が良さそうですが、床面に奥行きのある荷物を積んだときには横向きパイプに当たります。もちろんパイプはそんなに高い(直径が大きい)わけでは無いのでパイプを乗り越えさせれば良いのですが、パイプ自体を付けなければ奥行きのある荷物もすんなり入りそうです。イレクターのジョイントだけは NESS さんの例に倣って横向きパイプも接続できるジョイント (J-119A) にしておいて必要だと思ったら後からパイプをつけることにします。

棚板の厚さを削減したい

NESS さんの例では棚板をパイプの上に載せるようになっています。棚板の裏にジョイント(J-46)をつけてパイプと固定・取り外しできるようになっていました。
こだわるついでに、天板をパイプの空間に置いて天板の厚さを削減できないか?と。 ジョイント一覧を眺めていると、J-112A/B を使えばできそうです!ただしこの方式だと天板を支えるのは四隅だけなのであまり重さを支えることはできないと思いますが、せっかくなので試してみることにします。ダメなら後から変えられますから。

f:id:KuriKumaChan:20210513141501p:plain
棚板は2枚に分けてパイプの「上」ではなく J-112A/B ジョイントの上に設置

サイズ

設計図は大変だけれどもスケッチくらい書いてみないと分からないこともあるはずなので、「イレクターDIYハンドブック」の「相談申し込む用紙」にまずはイメージを最大の大きさで書いてみてそこに(縮尺は合わなくても)サイズを記入し、パイプの長さを計算しました。パイプの長さ計算のためにはハンドブックに記載されているパイプやジョイントの内寸を参考にして計算します。ただ、左右中間部の縦パイプ(J-7C と J-12B の間)は計算間違えしたのか長く切りすぎてしまったので、再度短くカットするのに苦労しました。

f:id:KuriKumaChan:20210513155207p:plain
汚いままですが、こんな感じで計算していました。ご参考まで‥

部材の準備

近所のホームセンターを何件か確認したところどこでもイレクターは扱っているのですが、結構大型店でも必要なジョイントが数が揃わなかったり、欲しい色が無かったりしました。結局通販で不足分を購入しました(店舗の取り寄せより早い)。

イレクター関連

品名 個数 単価 小計  備 考 
Φ28イレクターパイプ 2m 4 1,058 4,232
Φ28イレクターパイプ 45cm 1 238 238 2mx4で不足分
J-119A 6 190 1,140 上4角,下奥 2
J-12B 2 223 446 上左右中央
J-7C 2 143 286 下左右中央
J-118A 2 121 242 下手前
J-112A 4 132 528 天板支え 4隅
J-112B 4 612 2,448 天板支え 中央
パイプカッター SK11 PC-32 1 1,015 1,015 amazon で評判の良い SK11 のもの
サンアロー溶着液 1 513 513 アマゾンでは 200ml のみ

※上記の金額は文書作成時におけるアマゾンでの価格です。
※アマゾン出品者によって送料込み値段で高めの設定の場合もあるようです。
※サンアロー接着液は私は 50ml を買いましたがたっぷり余っています。

棚板用合板

天板は 285 mm x 960mm x 9mm を 2枚としました。
しかし、この 960mm というのがネックで、合板の規格の 910mm を超えているので 910mm x1820mm という大きな標準品?からカットするしかなく、合板の大半を余らせてしまった感じです。 合板の種類はネットで見ると何種類かあるようですが、近所のホームセンターではラワン合板しか売っていませんでした。

組み立て

パイプのカット

イレクターの純正カッターは少々お高いので、アマゾンで比較的評価の高くてお手頃な SK11 のカッターを買いました。評価欄に書かれていた「取れた」とか「欠けた」といった事はなく問題なくカットすることができました。最初だけは勝手が分からず、強めに締めて力を入れて回していましたが、必要以上に締めすぎない方がスムースにカットできた感じがします。最初は一周回したときに切り込みが螺旋状になってしまいかなり焦りましたが、落ち着いて丁寧にセットすれば問題なく切り込みを深くカットしていくことができました。

ただ純正品はハンドルが長いので、もしかしたら長い方が使いやすかったのかな?と気にはなりました。

接着

接着する前に何回も組み立て直ししたり、実際に車に乗せてぶつかるところが無いか確認した上で接着しました。サンアロー接着液はなかなか量の加減が分からず、何回も溢れさせてしまいました。パイプの終端に付けるタイプのジョイントはまだ良いのですが、難しかったのはパイプの途中につけるタイプやパイプに引っ掛けるタイプのジョイントは接着液を入れすぎるとすぐに垂れてくるので少しづつ注入した方が良さそうです。
ちなみ接着しないジョイント部分があるのですが、ぼーっとしてついそこにも接着液を垂らしてしまい、少し時間が経って気づいて慌てて力任せに外す、という失態をしてしまいました。接着しない部分にはあらかじめテープなどで目印をつけておいた方が良いかもしれません。

車に載せてみて

実際にラゲッジルームにセットしてみると、棚板の高さが目立ちます。棚板の上にものをたくさん置くと、急停車したときに荷物が後部座席に落ちてきそうな感じです。ネットで棚板上を覆えるようにした方が良いかもしれません。

f:id:KuriKumaChan:20210513152040p:plain
クーラーボックスを置くには良いですが、下段(床面)の高さが結構あります。

f:id:KuriKumaChan:20210513152218p:plain
パイプは内装のどこにも当たらずちょうどいい感じ


まだ実際にキャンプに繰り出していないので、梅雨に入る前に一度は出かけて棚の使い勝手を確認してみたいと思います。


(参考にさせていただいた記事)

一番最初に紹介させていただいた NESS さんの記事以外にもイメージ作りに参考になったものを紹介させていただきます。

camp-cafe.com

blog.buritsu.com

camp-lab.com

www.kunsei-matome.info