2025/10/03 アプリの異常終了は 9.14.1 で修正されたと思っていましたが、まだ時々異常終了します。明確な再現手順がわかりましたらサポートに連絡しこちらでもご紹介します。 先月に愛用の UpNote iPad 版がすぐにコケるようになった、というお話を載せまし…
ど近眼でコンタクトレンズを半世紀も利用していた私が、老眼の進行とはまた別の視力低下を感じて診察を受けたところ、『黄斑前膜』と呼ばれる網膜の病気だと診断されました。ここでは両眼とも手術した体験の概要と、手術後一年たった経過をまとめておきます…
昔から JR 東日本グループ内の各種サービスはそのサービス毎に独自アカウントを作成させており、グループ内で似て非なるアカウントが乱立する状態となっておりストレス Max となっていましたが、 "JRE ID" という「新しい」ID に統合される、と今さら知って…
2年前に Evernote から乗り換えたメモアプリの UpNote 。先月あたりまで問題なく快調に使えていたのですが、この 1ヶ月くらいノートの新規作成を行うとすぐに落ちる問題が続いて困っている、というお話です。 blog0.kurikumachan.com なお、一応バージョンア…
ランキング参加中おうちで NAS 猛暑が原因とも考えられる出来事がプリンター、NAS と続きました。プリンターはモノクロ中心の利用の中でもカラー印刷も少し増やすといった程度の運用で再発には至っていません。一方の NAS はアラートをメールで受信できるよ…
NAS は外観は単なる四角い箱ですが中身は「サーバー」なので、さまざまなイベントが発生しています。 私が使っている QNAP の TS-453Be では設定したイベント(アラート)通知はメール発信する設定にはしてあるのですが、実はメール発信自体がエラーになって…
ある人が LINE グループに入力したメッセージの絵文字が「黒色ハートマーク」に見えるか「赤色ハートマーク」に見えるか? で盛り上がったお話です。 私は今まで全く気づかなかったのですが、実は昔からあるお話のようでした。 現象 - ♥♥は赤?黒? 原因 - …
4年前に購入して重宝しているエプソンのインクジェットプリンター EW-M973A3 。昨年の猛暑で?10月に目詰まりが発生してヘッドクリーニングを 4回繰り返して復活しましたが、今年の夏は 8月に入るとすぐにまた目詰まりを起こした、と言うお話です。今回も復…
当初 TS-453Be に新規で装着した PCIe拡張カードは "QM2-2P10G1TA" で、交換した新しいカードが "QM2-2P10G1TB" と気づいたので本文も訂正しました。(2025/08/21) 話は前後しますが、先日書いたブログで触れたように、5年前に QNAP TS-453Be に増設した PCIe…
Mac を使い始めてからずっと、ミュージック(旧 iTunes)アプリのライブラリは NAS 上に置き、Mac を買い替えても同じライブラリを使い続けてきました。 ところがある日、iPhone の同期エラーが発生。ChatGPT と相談しながら対応した作業メモです。 blog0.ku…
先月、初めての小笠原観光で竹芝から父島へ「おがさわら丸」を利用しました。 往復それぞれ 24時間かかる船旅です。 そこで初めて Starlink によるインターネット接続サービスが導入されたことを知りさっそく使ってみました(Starlink のサービスを使うこと自…
「プリンター、スキャナーおよびネットワークインターフェイス製品のWeb Configにおける脆弱性について」 ちょっと気になる 対象は「管理者パスワードが未設定(空)状態の当該製品」の古め?のデバイス? EW-M973A3Tの「管理者パスワード」は初期値という表…
3年前に購入したエプソンの EW-M973A3 ですが、A3 の印刷もできるので結構便利に使っています。 そのプリンターがこの夏の猛暑で?一時的に?インクの目詰まりを起こした時の対応メモと、製品には満足しているもののメーカーが考える使用環境の前提がどうな…
一年半前に運転中に突然表示が出てビックリした、ドラレコの SD カードに関するメッセージがまた表示されたので再度フォーマットした、というお話です。しかも前回には起きなかった問題が起きたり、最終的に車のドラレコでもフォーマットする手順など若干手…
2021年に昔々のフィルムのデジタル化を始めたのですが、やはり挫折していましす。 先日の根室本線の旅から戻り「昔フィルムカメラで撮影したやなやま湖の写真を見返えそう!」と思って、頑張ってベタアルバムから当時のカットを探し出しましたが、所詮ベタ焼…
1月の中旬に根室本線を走る列車を乗りに行ってきました。 私は鉄ちゃんと言うほどではありませんが、鉄道は見るのも乗るのも好きなので、今年の 3月に廃線になってしまう「新得〜富良野」間を往復で乗って来たというお話です。 一番の目的は「廃線になってし…
昨年末に届いた 11年ぶりに新規調達した ミニ PC と呼ばれるジャンルの小型 Windows PC の Minitforum UM780 XTX。正月にセットアップしあったのですがブログは放置状態にしていました。 普段 mac を使っているので、せっかく買った Windows PC をあまり楽し…
現在は Mac 派。プライベートでも昔勤めていた会社でも Mac で、Windows PC を自分で買ったのは 2012年が最後。 2012年購入の EPSON Endevor Pro5300 Microsoft Copilot を遊んでみるなら Windows 11 が良いだろうと思っても、今ある Endevor では Windows 1…
2年半前にそれまで使っていた NAS を代替した QNAP TS-453Be ですが、ファンの音が少しだけ大きくなってきたような気がして掃除やらテストなどをしてみた、というお話です。 結果としては無音になった訳ではないですが、少し静かになったような気もしますし…
久しぶりの記事となりました。今回は 2年ぶりの iPhone の機種変更手順を書いておこうと思います。2年前に機種交換をした際の手順を記録してあったので、今回もその自分の記事を参照しながら作業しました。 blog0.kurikumachan.com 基本的には今回も 2年前の…
先日 長年使ってきた Evernote から UpNote に乗り換えた私ですが、まだ Evernote Corporation のプロダクトにはお世話になっていることに気づき、Evernote 社に敬意を表しておこうと思います。 blog0.kurikumachan.com blog0.kurikumachan.com Skitch - 単…
普段ブラウザーでニュースなどの記事を読んでいて PDF ファイルにして保存することも多いのですが、Mac 版 Chrome だと Safari に比べて作成された PDF とコピペに関する動作が異なるようで困ったというお話です。 Chrome : バージョン: 115.0.5790.114(Off…
ひと月ほど前に「長年使ってきた Evernote をお別れを!」としてから、実はすぐに新しい移行先アプリを決めて使い始めたのですが、すっかり顛末を記録しておくのを忘れていました。 結論は UpNote なのですが、なぜ UpNote にしたのか?と言うことと、すでに…
ついこの前デュアル SIM の切り替え練習をして、いざ!という時の「IIJmio(ドコモ回線) ⇔ povo」切り替えに備えていたのですが、そもそもドコモを日常のメイン使いとすること自体がストレスフルになってきており、 「そう頻繁に切り替えるのは面倒くさい!も…
もう 8年前もに買ったコクヨのシュレッダーが壊れたので後釜を探して、結局初めて耳にした GBC のシュレッダーを買って使っています。半年以上使ってみて、冷却時間が 45分ということ以外満足しています。 GBC シュレッダー 静音 家庭用 極小細断 マイクロク…
たまたま抽選に当選した「題名のない音楽会」の公開収録が上野の東京文化会館で行われ、先日観覧することができました。ところが入場の際、入り口あたりの携帯電波状況が悪くオンラインチケットが表示できずに慌てた経験をしました。この時は電波の少しでも…
2023/07/09 追記 特に配線し直しやボリュームダイヤルの操作などしていないのですが、現象が解消しましたので追記しておきます。なお、現象が発生している時点でコネクター部分の再接続やボリュームダイヤルのグリグリなどはやっていても解消できなかったの…
2009年から使い続けてきた Evernote がさまざまな劣化を経てとうとうクライアントからの同期ほとんど完了しない状況に陥り、有料会員の Evernote を捨てて他のノートアプリに移行する、という話です。 今回は(今どき)なぜ Evernote をしかも有料会員で使っ…
今日の WWDC で発表になった iOS 17 の新機能の紹介を眺めていて、「お、これは今使っているアプリやサービスが不要になるかも?」と思ったのでちょっとだけ調べてみました。 www.apple.com 「ライブ留守番電話」の登場で危うい? - スマート留守電 スマート…